1年で1億円儲けたいね
Twitterを見ていると、株なりFXなりで1億円以上稼いでますみたいな人がいっぱいいて、すごいですね。
そんな人達を横目に、3ヶ月で1万ちょっとしか稼いでない私が使っているテクニカル指標を書いていきます!わー、誰得!
(関連記事→FX始めて3ヶ月の雑感。軽くFX会社比較 - ひとメモ)
直感的な指標が好み
現在使っている指標がこちら。
- GMMA
- ボリンジャーバンド2σ
- パラボリックS&R
- MACD
- RSI
- フィボナッチリトレースメント
GMMA
GMMAは指数平滑移動平均線を、短期組(写真:青の束)と長期組(赤の束)で合わせて12本表示したものです。
みんな大好き移動平均線と基本は同じなので、とっつきやすいと思います。
GMMAの角度や幅でひと目でトレンド、もしくはトレンドがないことを確認できます。
私はまず週足や日足などの長期足でGMMAをチェックし、なるべくトレンドと逆のポジションは取らないようにしながら小幅のpipsを取っています。
この本が詳しいのでオススメ。↓

- 作者: 陳満咲杜
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2013/10/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ボリンジャーバンド2σ
これも超メジャーな指標ですね。
1時間、15分、5分くらいの足をチェックして、2σに近付いた時は用心します。
余談ですが私はマネックス証券(の推してるTradeStation)のサイトでたまたま見つけた抽選プレゼントに当たり、ボリンジャー氏本人による講演会に行ったことがあります。
そういう嬉しいキャンペーンみたいなのを、めちゃめちゃ宣伝するのでなくひっそりやってるあたり、トレステ好きなんですよねぇ。
私は当たらなかったけど、現金50万円が6人くらいに当たるキャンペーンとかもやってたし。
私は当たらなかったけど。
みなさんもトレステ使ってね。無料やで→ マネックス証券
パラボリックS&R(ストップ&リバース)
写真でローソク足の上下に出てる緑の点々がそうです。
これもトレンドを表していて、ローソク足の上にパラボリックがある時は下降トレンド、下にあれば上昇です。
一応パラボリックを上抜けたら/割ったらトレンドが変わる的な指標だと思いますが、個人的には上抜けたりした足3本くらい後からトレンドが変わる気がしています。
MACDとRSI
表示させてはいるけどあんまり見てません。
MACDは乖離が強くなったら(ゼロラインから遠く離れたら)、反発する事が多いのでたまに気にします。
フィボナッチリトレースメント
これはめっちゃ使えますね。
成行で焦ってポジションを取ると痛い目によくあったので、50%か61.8%のところで押し目/戻りを拾うようにしています。
MT4はやっぱ便利やなって
PCソフトならともかく、この指標を全部使えるiPhoneアプリがMT4しかなかったんですよねぇ。(GMMAは1本ずつ表示させたけど)
せっかくのMT4なので、そのうちシストレやっていきたいです。
それはそうと、株式のシストレはマネックス証券のトレステでね!(熱いトレステ推し) → マネックス証券